毛利氏のルーツ

毛利さんの名字の由来は わかっているだけで 25通り位ありますが ここでは 中国地方 特に山口県の毛利について記します。

その他 詳しい事は 有料ページを ご覧下さい。相模国の毛利庄から起こった別流の毛利さんも います。

 

 

3,大江姓 − −相模国愛甲郡毛利庄より起こる。家紋、一文字に三星、澤瀉

        尊卑分脈に

  大江広元┬親広   ┌基親−時元(丹波守)
      └季光−経光┴時親−貞親−親衡−元春−広房−光房−熈元−豊元−弘元┐
      ┌――――――――――――――――――――――――――――――――┘
      └┬興元=
元就┬隆元――――――――輝元――┬秀就−綱広┬吉就=吉広=吉元−宗広=重就−治親┬齊房=齊X┬齊元┬=齊広=敬親=元徳−元昭 長門・萩、 約三十七万石 明治 公爵
       └元就   ├元春(吉川氏)       │     └吉広               └齊X   └齊広└敬親
             │              │
             ├隆景(小早川氏)−
秀秋   │
             │              └就隆┬元賢=元次┬元堯=広豊−広ェ−就馴−広鎭┬元蕃−元功−元秀 周防徳山四万石 明治 子爵
             ├元秋               └元次   └広豊            └元徳
             │                                            ┌元ェ−元周
             └元清(穂井田氏)−秀元┬光広−綱元┬吉元−元朝=元矩=匡広┬師就=匡敬−匡満=匡芳−元義┴元運=元周−元俊−元雄 長門府中 五万石 明治 子爵
                         │     └元矩         └匡敬            
                         │     
                         │
                         └元知┬元武
                            └匡広−政苗−匡邦=政明=元世=元承=元純=元忠−元恒 長門清末 一万石 明治 子爵



西国太平記に「大膳大夫 大江元就は、痼疾 年々に積もり、元亀二年六月十四日、吉田郡山の城にて 捐館せらる。春秋七十五歳。幼名 少次郎、
三千貫の所領にて吉田の城に居り、城を攻めて抜かずと云う事なく、戦闘に勝たずと云う事なし。終には、
但馬、因幡、伯耆、出雲、佐渡、石見、隠岐、播磨、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門、すべて十五箇国を掌握せらる」とあり。

*大江元就とは 毛利元就のことで、本姓で表記したもの。
*捐館とは、エンカンと読み、住み慣れた居館を捨てて、この世を去る意味。死去の尊敬語。


* 「名字の由来」