| 
      | 
  
   御 手 洗(ミタラシ・ミタライ)  | 
 
| 
   解説  | 
  
   駿河 常陸
  美濃 周防
  伊予などに此の地名あり。 神前にぬかずく前に身を清める為に手を洗う場所や川があって その地名から起こる。 秋田県秋田市、千葉県印西市、岐阜県岐阜市にミタラシの地名、 茨城県常陸太田市、岐阜県美濃市、広島県豊田郡豊町、山口県 防府市、愛媛県松山市、福岡県粕屋郡志免町にミタライの地名あり、 又、茨城県西茨城郡岩瀬町のは「オテアライ」と読む。  | 
 
| 
   分派氏族  | 
  
   
  | 
 
1,藤原姓− −甲州東八代郡の名族にして、小石和筋小山城主也。御手洗新七郎正重、
武田信虎に仕う。その男 越前正吉 簡十郎、信玄に仕う。その男
       五郎兵衛直重、家康に仕う。その後は「直重−家重−忠重−正近
       −新太郎正矩(五百石)」家紋、丸に折入、五三の桐、鳩酸草、下り藤。
2,他 
 
*「名字」の最初のページに戻る。