湯  川(ユカワ)

解説

紀伊に湯河庄あり、能登に湯河四柳庄、その他 駿河 信濃

羽後 備中 豊前などに此の地名あり。

福島県二本松市、同 会津若松市、静岡県伊東市にこの地名

あり。

分派氏族

 

1,清和源氏武田氏族 紀伊国日高郡湯川庄より起こる。

       武田系図に「武田信光−信忠(悪三郎、父勘当、紀州に下る。

       熊野八荘の内、湯川祖)」と。家紋 割菱。

2,清和源氏武田氏族油川流 武田信昌の子 信恵を祖とす。その子「信友−信吉

       −信次−信貞−信忠−信似、家紋 割菱、花菱」なり。

       芸者書附に「二百俵 医師 湯川寿三、今以って同高」と載せ、

       ェ政系譜に「道閑養子寿三延房−同 春房」とあり。

3,大和の湯川氏 吉野の湯川庄司は、白銀村湯川に拠りしならんと云う。

       又、慶長元和冬夏軍記に湯川五兵衛あり。

4,藤原姓− ェ政系譜に「猿楽者 湯川喜右衛門永貞(学意)、家紋 丸に角の内花菱、

       丸に花菱」と。

5,安芸の湯川氏 芸藩通志、広島府故家に「京橋町平住屋。先祖世々 紀伊湯川

       の荘を領す、よって湯川を氏とす。天正年中、湯川宗有 所領を失い、

       来たりて毛利氏を頼り、府下 真鍋門外に住す。後に次子を遣わし置く

       (阿部六之丞の祖)、己は長子 宗久と共に紀伊に帰る。元和 入封の頃、

       宗久の子 宗家来たりて、祖父 宗有の旧宅に住す。藩君の恩遇を蒙る。

       二世 彦市郎 家貧しく磨刀を業とせしが、度々火災に遭い、ますます

       家産を失う。宗家より今の甚太郎まで七代」と。

6,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る