|
吉 成(ヨシナリ) |
解説 |
鳥取県鳥取市、島根県簸川郡斐川町、徳島県徳島市にこの地名あり。 |
1、坂上姓 − − 奥州田村郡の名族にして、吉成系図に
「田村義顕−行顕(御代田城主)−補守(大和守)−政房(吉成氏を称す)」とあり。
2、常陸の吉成氏 − − 久慈郡塙の十二所社 天正の棟札に吉成石見守ありて、新編国志に
「吉成、同棟札に吉成讃岐、同 石見、同 織部あり、もと、白河の臣なるべし。後、
佐竹氏に仕う」とあり。
その後、久慈郡の士 吉成信吉の孫 又右衛門信貞は、水戸藩に仕え、良吏として美蹟多く、
又、海防に力を用いる。明治に至り、正五位を賜る。
3、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る