|
横 澤(ヨコザワ) |
解説 |
武蔵 岩代
羽後 肥前などに此の地名あり。 静岡県静岡市、長野県長野市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,奥州の横澤氏 − − 伊達郡横澤より起こり、伊達氏に仕え芦名氏を攻む。新編
会津風土記、安積郡小倉山館跡條に「一に鶴島城と云う。伊藤氏代々の
居城にて、天正の頃、薩摩守盛恒と云う者住せり。この辺 多く伊藤氏
の所領なりしにや。伊藤氏の世系事蹟詳ならず。村老の伝えるところは、
盛恒天正十七年、横澤彦三郎の為にここを攻め落とされて、福良村に
奔り、再び横澤と戦い遂に討死にせり」と云い、又、同郡 鶴山館も
彦三郎に奪われると。
又、天正の頃、耶麻郡野辺沢村の地頭に横澤丹波あり。
2,小野姓横山党− −市右衛門信元に至り、この氏を称し江府に仕う。家紋 丸に万字。
3,諏訪神家族 − − 信濃の名族、又、甲斐甲府青沼に横澤米太郎あり。
4,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る