|
横 尾(ヨコオ) |
解説 |
信濃 上野などに此の地名あり。 千葉県鴨川市、岡山県岡山市、広島県福山市、大分県大分市 長崎県長崎市、同 佐世保市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,清和源氏芳美氏族 − − 和田系図裏書きに「芳美太郎貞俊−俊家(横尾)
−又二郎俊真−俊重」とあり。
2,上野の横尾氏 − − 当国吾妻郡に横尾村あり。この地名を名乗りしもあらん。
3,滋野姓 − − 海野の族にして、信濃国小縣郡横尾村より起こり、横尾城に拠る。
岩下豊後守幸久の孫、幸兼の男 幸成、横尾三郎と云い 後
但馬守と
称す。これか。
横尾城は、村上義清の為に陥落す。
4,平姓− − 中村氏の裔なり。六右衛門昭平(行隆、享保幕臣)に至り、この氏を称す。
家紋 丸に蔓柏、丸に花澤潟、五本骨扇に日の丸。
5,豊後の横尾氏 − − 当国の豪族にして、図田帳に「玖珠郡山田郷 山階村二十五町
三段云々、地頭職 小田左衛門尉重成、横尾十郎成資跡」とあり。
6,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る