|
安 江(ヤスエ) |
解説 |
新潟県上越市、福井県三方郡美浜町、岐阜県海津郡南濃町、島根県 飯石郡赤来町、岡山県倉敷市、広島県府中市にこの地名あり。 |
1、利仁流藤原姓 − − 加賀国石川郡 安江村より起る。
源平盛衰記に「富樫の外戚の甥に安江二郎盛高」と。又、富樫記に安江和泉守の名あり。
又、三州記に「安江堡は、石川郡鞍月庄安江村領にあり。安元中、安江二郎盛高(富樫泰家
外戚の甥なり) 安江を領せり。上安江八幡社は、盛高の再興と云う」とあり。
2、清和源氏浅野氏族 − − 浅野又兵衛尉長詮の弟 長直、安江を称すと云う。
3、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る