柳(ヤナギ)

解説

陸中、常陸、下野、山城、安芸、伊予、筑前、豊前、肥後などに

この地名あり。

 

国土基本地図に38ヶ所あり。

 

1、清和源氏小椋氏流 尊卑分脈に

     「源 満季裔、小椋高屋三郎景遠−宗実(柳冠者)−柳判官代実景−柳四郎実茂」とあり。

     又、中興系図に「柳、清和源氏、本国信濃、兵庫介満季十代 冠者宗実これを称す」とあり。

2、紀姓 山城の名族にして、石清水祠官系図に「竹幸清(三十三代別当)−耀清( )」とあり。

3、清和源氏吉見氏族 石見の名族にして、美濃郡柳村より起る。系図に

     「吉見頼行−頼直−直頼−弘信−直久、弟 直信、弟 柳景信(柳城主)−頼近(中島伊豆守)

     弟 頼勝(豊前守)−頼次−時弘(豊前守、澤田萩城主、天正七年八月、江浦戦死)」とあり。

     又、石見志に「柳村柳城主柳信頼、弘信の四男 柳景信の子か。この地に居り氏とす」と。

4、浮世絵師 増補浮世絵類考に「柳文朝、初め狩野派を学び、後、柳文朝の門に入り、

     二代目文朝という。俳優肖像を巧にす。文政頃の人。文康、柳文朝の門人、通称安五郎、

     世人呼んで文康安という。錦絵を描く文化年中の人」とあり。

5、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る