山   脇(ヤマワキ)

解説

千葉県富津市、静岡県静岡市、同県榛原郡榛原町、愛知県額田郡

幸田町、滋賀県東浅井郡湖北町、兵庫県佐用郡作用町、同県

赤穂郡上郡町、奈良県奈良市、香川県仲多度郡仲南町、同県

大川郡志度町、鹿児島県揖宿郡頴娃町にこの地名あり。

 

1、讃岐の山脇氏 当国の名族にして、全讃史に

     「山脇城は、山脇村にあり。山脇左馬亮久友 及び図書助ここに居る」とあり。

2、備後の山脇氏 奴可郡の名族にして、芸藩通志に「入江村 山脇氏は、先祖 山脇治兵衛、

     宮氏に仕え 禄四千石を受く。宮 広尚、出雲に移る時、胎児の侍婢を与う。男子を産みて、

     平左衛門と称す。今の忠助は その後なり。恵蘇郡川北村に分家あり」と。

3、摂津の山脇氏 荒木村重の配下の勇将に山脇源太夫重信あり、後、池田勝入に仕う。

     岡山池田藩重臣にこの氏あり。

4、医家 伝え云う「その祖 山脇正節は、織田信忠に仕え、その男 道作玄心、曲直瀬正頼に

     学び侍医となり、法院に叙せらる。五朝に歴仕し、功多し。甥 玄修、家を継ぎ、更に

     清水尚徳を嗣とす。これ近世医学の泰斗 山脇東洋(尚徳)にして、元、丹波亀山の人、

     清水東軒の子なり。享保十一年、朝廷の医官 山脇玄修の養子となり 翌年 その家を継ぐ。

     時に歳 十三、これ性、学を好み、博覧強記なりしによる。一日 林東溟の塾に遊び、

     史記の論読を聞きしが、東洋その文を暗誦して諸生を驚かせ、談梅花の詩に及ぶや、我れ

     梅花の詩を好むとて、吟誦する処、忽ち、和漢古人 二百首に及びし」と云う。その男

     東門、また名あり。

5、加賀の山脇氏 加賀藩給帳に「二百石 (紋、丸の内に桐)山脇門大夫」とあり。

6、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る