|
山 野(ヤマノ) |
解説 |
和名抄 大隅国菱刈郡に山野郷あり、遠江国山名郡に山野荘 あり、又、備後、筑前などにこの地名あり。 千葉県船橋市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,薩 隅の山野氏
− −
大隅国菱刈郡(薩摩国伊佐郡)山野村より起こり、山野城に拠る。
元弘の頃、山野孫二郎(弥次郎)城主なり。
又、永和三年の記に山野左衛門尉元詮あり。
又、応永の頃、鹿児島福昌寺奉納帳に山野因幡守頼元 とあり。
2,摂津の山野氏 − − 保元二年、山野新右衛門など八名、協力して粉浜村を開発す。
始め住吉郡、慶長中より東成郡に属すと伝う。
3,上野の山野氏 − − 中興系図に「山野、藤原姓、宍戸太郎左衛門 家宗の男
五郎左衛門尉家時、これを称す」と。
4,八田氏族 − − 中興系図に「山野。藤原姓、宍戸家宗の男 五郎左衛門尉家時
これを称す」とあり。
5,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る