(ヤブ)

解説

諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす。

分派氏族

 

1,藤原北家閑院家流 堂上家の称号にして、尊卑分脈に

       「西園寺公経−権大納言 実藤(室町、当時、両薮の祖なり)」と。

       家紋、牡丹、葉牡丹。

2,藤原南家 これも堂上家にて、知譜拙記に

       「武智麿−巨勢麿−貞嗣−高仁−保蔭−大納言道明−播磨守尹文−永頼−能通−大学頭実範┐
        ┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
        └大学頭季通−友実−能兼−左大臣範季−甲斐宰相範茂−左馬頭範継−左中将範藤−範春┐
        ┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
        └範資−範陰−範秀−左馬頭範綱−左少将範善−範久=範国=範遠=薮権大納言嗣良┐
        ┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
        └権大納言嗣孝−嗣章−嗣義−保季−公師−実嗣−季栄−実方−実休−篤麿、明治 子爵。

        家紋 薮杏葉、丁子」と。

3,薮流 南家武智麿の後裔にて、薮、園池、中園、高丘の四家を云う。

4,幕臣藤原姓 「先祖伊賀守、信長に仕え、山城・伏見の薮谷より起こる」と。

       三代孫 三左衛門正利、紀州家に仕う。美濃の名族にして家紋

       右万字、鉄線。後 幕臣、四百石を領す。ェ政系譜に

      「正利−七郎左衛門勝利−内匠頭忠通(主計頭 五千石)−主膳正忠久−主計忠居」と。

5,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る