|
和 気 (ワケ) |
解説 |
古代、領地と役職を与えし皇族に付けた尊称(別・ワケ) に由来し、その別を二字にして和気と云い、垂仁、景行天皇 日本武尊などを祖に持つ。 又、ワケ一族の住みし所に地名が起こり、この地名に由来する 人もあらん。後世 和介、和家などは文字を飾りしなり。 山城 備前
豊前などにこの地名あり。 愛知県西尾市、大阪市和泉市、愛媛県松山市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,京の和気氏 − − 垂仁帝裔、和気朝臣清麿の家にして、代々、医家なり。
侍医、典薬頭、医博士、針博士などに至る。系図は
清麿−真綱−真典−時雨−正世−相法−章親−成貞−貞相−定成−時成┐ |
2,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る