臼   井

解説

下総 常陸 上野 越後 阿波等にこの地名あり、この氏はこれらの

地名を負いしにて、その流派多し。碓井と通ず。

分派氏族

 

1,桓武平氏千葉氏流− −下総国印旛郡臼井庄より起こる。千葉上総系図に「千葉介

       常将−常長−常兼−常安(康)」と。

       子孫 臼井城に拠る。常康の子孫相継ぐ事 十四世にして族臣 原胤貞の

       奪うところとなる。

2,奥州の臼井氏 上記臼井氏の庶流なり。葛西家の家臣に臼井遠江あり。

3,武蔵の臼井氏 風土記稿多摩郡臼井氏(拝島村)條に「武器及び家系一巻を蔵せり、

       これを閲するに葛原親王の末裔、千葉介常兼の男 臼井常康より十四代の孫、

       臼井久胤、結城晴朝に仕う。その子 胤宗、英主計なる者 母方の伯父なれば、

       たよりて当国に来たり住すと。胤宗の子を和泉胤晴と云う。その子 重晴、その子

          胤道と見えたれど、その顛末詳ならず。それより今に至り五代の孫なりと云う。

       所持の鎗 薙刀あり、無銘にして古巴なり」とあり。

       鎌倉大草紙に犬縣上杉配下 臼井氏あり。(上杉氏の犬縣家のこと)

4,美濃の臼井氏− −新撰志 臼井氏宅跡條に「村内にあり 臼井平大夫住みしよし云い伝えたり」と。

       又、「中古、臼井氏の人 開墾して田畑とす」とあり。

5,伊勢の臼井氏 − − 当国鈴鹿郡の阿知城に拠ると云う。

6,清和源氏満仲流 − − 当国氷上郡の名族にして、多田満仲の末流と云う。臼井貫兵衛は、

       安井清家と兄弟なり。但馬より来ると云う。

7,清和源氏 − − ェ政系譜に「房定(宝永四年九月十八日召されて土圭間番となる)−房臧−房興

       −房万−某、家紋。剣梅鉢、丸に玉文字」とあり。

8,藤原北家近藤流 源平盛衰記に阿波国住人 臼井近藤六親家を載せたり。

       これは、藤原師光の子なり。近藤を参照のこと。

9,織田氏流 家伝に「織田の氏族、河内国臼井郷に住せしより家号とす」と。

       家紋 貝、丸に井桁。

10,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る