宇  佐  美

解説

伊豆国田方郡宇佐美庄より起る。

分派氏族

 

1,大見氏流 平姓なり、増訂伊豆志稿に「大見平三郎家政は一族に政光、実政

       あり、この二人兄弟なり。藤原泰衡征討の役、実政 出羽を鎮定し、

       由利維平をいけどりせしが、間もなく泰衡の党、大河兼任に殺さる。

       世系所見無く、大見 或は宇佐美に作る。大見宇佐美 並び称せしもの也」と。

2,工藤伊東流 源平盛衰記に「伊豆国住人宇佐美三郎助茂」見ゆ、尊卑分脈に

  狩野四郎大夫家次┬祐次――――┬祐経−祐時
          └茂光(工藤)└祐茂(左衛門尉 宇佐美三郎助茂)┬祐政
                                  └祐員

       ェ政系譜に「家紋、三瓶子の内に橘、丸に根なし橘」と。

3,伊豆の宇佐美氏 摂津守祐辻より足利公方家 直参なり。その八代 左衛門尉

       政豊は、義政公の昵近なり。その子 祐孝、長享二年 村岡の如意輪寺に

       討死にし、その子 能登守定興は、延徳三年伊豆の堀腰にて北條早雲と

       合戦し、討死、ここに至って宇佐美代々の本領を早雲に取られ断絶なり。

       定興の嫡子 越中守忠孝は、十六年前に伊豆より越後に入り、次男左近

       大夫祐興は、父 討死を聞きて宇佐美の城に篭もりしを、早雲押し寄せ、

       十余日攻めしかば、糧つきて左近自害し、本領断絶せし也と。忠孝の事

       は鎌倉大草紙に「山内(上杉)顕定、宇佐美藤三郎忠孝に五千余騎を相

       添え云々」と。

4,越後の宇佐美氏 − − 上記の一族にして、三島郡琵琶島城主なり。初め宇佐美左衛門尉満秀の

       弟 宇佐美左馬進祐益(後、神保を名乗る)、応安元年、上杉龍命丸が伯父 憲栄の

       家督として鎌倉より越後に赴く際、随従して当国に入り、当城にありて上杉の

       下司となる。ェ正五年、宇佐美伊豆守定秀 世継ぎ無し。氏族争いて 琵琶島城乱れる。

       よって守護上杉房定、伊豆国の宇佐美定興の子越中守忠孝を召して城主となす。

       その子 駿河守定行(後、改名 定満)、長尾為景、景虎に仕え、大功を立つ。

       信州野尻城を守りし際、永禄七年七月、長尾政景と野尻弁天池に舟遊し、紐ヶ崎にて

       政景を捕らえ、供に水底に沈みて死す。嫡子 民部勝行、浪人し当城を召し上げられる。

       その後、宇佐美主水なる者あり、直江に属し、下倉城を攻める。

5,常陸の宇佐美氏 − − 宇佐美平太左衛門、常陸大窪郷の地頭職となる。建保元年、和田氏に

       組して討ち死にす。鹿島嘉禄三年文書に「前地頭 宇佐美平太入道の例に任せ」と

       あるは、これを云うなり。これは、第1項の族ならん。

       又、新編国志に「宇佐美、伊豆国賀茂郡宇佐美村あり、藤原氏なり、多可郡に居す。

       安良川八幡縁起に『頼朝将軍の時、当郡地頭 宇佐美右衛門尉、嘉祥中 同地頭

       宇佐美藤内左衛門尉』などあり。佐竹系図に『宇佐美日向守の女、佐竹六郎経義に

       嫁して、子 泰経を生む』とあり。又、地頭宇佐美右衛門尉祐茂、同判官なども

       見えたり。小野崎義昌の家士 姓名帳に宇佐美七郎あり」と。

       祐茂は、建暦中 二階堂行光、同 行村、佐野光季と共に那珂郡の人となり、

       地頭職を兼ね講田八段を安良川八幡宮に寄進す。その子 左衛門尉祐政、大夫判官と

       見え、その後 祐泰あり、藤内左衛門尉、日向守と称す。康元二年、梵鐘を献ず、

       今に存すとぞ。

6,美濃の宇佐美氏 − − 新撰志に「古城跡は、宇佐美左衛門尉が住すと云い伝えたり。

       いつの頃の人か定かならず。或いは建久年中の人と云えり。船田後記に『明応

       五年六月二十日、土岐元頼 成田の城にて自殺し、死に従う者三十余人とある内に

       宇佐美丹波前司、同弟 与三左衛門尉』としるせり。この与左衛門尉なるべし」とあり。

7,伊勢の宇佐美氏− −異本 親元日記に「文明十五年、伊勢国朝明郡洪恩寺雑掌、同郡内豊田庄の内

       宇佐美新右衛門入道門阿名田、朝倉下野入道令買得、当寺に寄進云々」とあり。

8,紀伊の宇佐美氏 畠山記に「永享年間、南朝の残党 宇佐美新五郎云々等、

       在田郡鹿瀬城に篭る」と。

9,阿波讃岐の宇佐美氏 日向記の康永四年七月十七日文書に「細川陸奥守顕氏

       の家人 宇佐美三郎、建武四年五月 讃岐国南條山に討ち入る」とあり、

       又、「五月二十一日 宇佐美春香丸請文、阿波国岩野に於いて、亡父

       宇佐美新左衛門尉祐範、恩賞となして拝領云々」と。

10,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る