|
津 島(ツシマ) |
解説 |
備前国御野郡に津島郷あり、又、尾張国に津島神社あり。 この氏は、地名から来るものと、父祖が受領せし称号から来る ものとがある。(対馬の国名を津島と記す場合がある) 福島県双葉郡浪江町、茨城県東茨城郡桂村、愛知県津島市 徳島県海部郡牟岐町、香川県三豊郡三野町、愛媛県越智郡吉海町、 福岡県筑後市、同 飯塚市、長崎県長崎市にこの地名あり。 |
1、清和源氏義家流 − − 源義家の曾孫 義氏の三男 安田義次の子 経氏、津島七郎と号すと云う。
2、大浦氏族 − − 津軽系図に「威信の弟 則元(津島備中)」とあり。
3、備前の津島氏 − − 当国御野郡の津島郷より起こる。浮田分限帳に津島七介の名あり。
4、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る