塚   本 (ツカモト)

解説

伊豆などにこの地名あり。

埼玉県大宮市、同 浦和市、千葉県銚子市、三重県松阪市に

この地名あり。

分派氏族

 

1,橘姓 河内の塚本氏にして、楠木正成の家臣に塚本兵衛あり、その後 永禄

       二年、交野郡総侍中連名帳に、塚本伊賀守盛重、ェ永三宮拝殿着座覚に

       「津田村、塚本氏二軒」などとあり。

2,会津の塚本氏 新編風土記 会津郡田島組條に「田島村西宮神社、神職 塚本

       左近、先祖を八郎一光と云う、当社の神職となる。慶長の頃、

       文十郎保光と云う者ありて、今の左近光安は、保光の十世の孫なり」と。

3,肥後の塚本氏− 嘉吉三年の菊地持朝侍帳に塚本伯耆守親勝、塚本新左衛門新次、

       永正元年の菊地政隆の侍帳に塚本若狭守親元を載せたり。

4,平姓の塚本氏 筑後の名族にして、下妻郡中牟田城に拠る。筑後国史に

       「中牟田村 城跡は、村中にあり。塚本大膳の居城と云い、村民皆 塚本

       氏なり。蓋し、大膳の子孫なるべし。医師有り、塚本平右衛門と号す。

       或は云う。旧記、彼の家に伝蔵す。ェ延記に云う、当村 八幡社は、

       仁平元年、塚本大膳創建す。地鑑、実記、蒲池物語、並びに云う、天正

       十二年、中牟田の館には、大友の旗下 齋藤参河守、都地民部少輔、

       隔番に立て篭もりて、肥前勢を逐い退ける事、度々なり」と。

5,尾張の塚本氏− 海部郡の名族にして、赤目村の人・塚本小大膳は、信長に仕う。

6,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る