坪   内

解説 

数流あり

富山県砺波市にこの地名あり。 

分派氏族 

 

1,尾張の坪内氏 中島郡の坪内村より起こり、坪内城に拠る。尾張志に「坪内

       城(坪内村)は、坪内又五郎の居城と云い伝えたれど、何れの頃の人か

       今は知り難し」と。また、吉藤村の士に坪内喜太郎あり。

       又、春日井郡に存し、水野村の士・坪内市左衛門を挙ぐ。

2,利仁流藤原姓富樫氏流− −富樫家直の十一代の後裔 頼定(藤左衛門)、加賀より

       尾張に赴き、野武の城代 坪内又五郎の家号を継ぎ、坪内を称すと云う。

       ェ政系譜に「藤左衛門−対馬守−惣兵衛−勝定−利定−家定−定仍

       −定長−定重−定堅−定孝−定孝−定儀、

       家紋 丸に洲浜、上り藤、丸に左鎌」と。

3,伊勢の坪内氏 地理志料に「壱志郡壱志の駅跡は、須賀村にありて、村に

       坪内氏あり、即ち、駅長の後」と見ゆ。

4,小説・劇作家の坪内氏 逍遥あり、本名は、雄蔵。

       小説神髄、当世書生気質は有名なり。

5,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る