|
鳥 越(トリゴエ) |
解説 |
陸奥、羽前、武蔵、加賀などにこの地名あり。 国土基本地図に76ヶ所あり。 |
1、宇都宮氏族 − − 筑後の名族にして、 蒲池氏の族なり、家紋、三頭巴、一鶴。
今村家記に「蒲池氏先祖の事、下野国宇都宮弥三郎友綱の末葉、知久、知綱 兄弟二人、
宇治橋合戦の時功あり、筑後国を賜り 兄弟二人鎮西に下り、弥二郎は 山門郡大木村に
在城し、大木主計頭と云う、弥三郎は、蒲池村に在城、下野守義久と云う。
家紋は、三頭左巴、鶴の丸を用いる」と。
2、藤原姓 − − 大隈の名族なり。上記の族か。
肝付郡岩戸大明神 永禄二年棟札に「願主 鳥越左衛門藤原岩吉」とあり。
3、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る