|
得 能(トクノウ) |
解説 |
伊予国発祥の豪族にて、南朝の忠臣たりしより、その名高し。 されど 出自に関しては、説多し。 |
分派氏族 |
|
1,河野氏族 − − 伊予国桑村郡得能村より起こる。河野系図に
通信(河野四郎)┬通俊(得能四郎太郎)−通秀┬通純−通村−通綱 |
見聞諸家紋に「鳩に三十万の文字」。
2,阿波の得能氏 − − 文永年中、伊予の得能又太郎通純、六波羅吏部を討伐して、
阿波国富田庄(名東郡)を賜うと云う。
3,備後の得能氏 − − 得能対馬守は、世羅郡赤屋村に拠る。芸藩通志に
「大月村得能氏、先祖 得能美作は、三吉家人なり。比叡尾落の後、
農に降る。今の茂助まで、七代」とあり。
4,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る