|
|
解説 |
常陸 美濃
信濃 陸中
能登 石見などに此の地名あり。 得田とも通ず。 青森県弘前市、三重県鈴鹿市に徳田の地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,能登加賀の徳田氏 − − 三州志、能美郡條に「岩淵城は、軽海郷岩淵村にあり。
堡主を徳田志摩と云う」と。
又、加賀藩給帳に「五人扶持(家紋 立ち花桔梗)徳田純作」とあり。
2,丹波の徳田氏 − − 氷上郡の名族にして、丹波志に「権頭云々、徳田氏。子孫
母坪村、右の二株は、古家なり。子孫 七代目 徳田藤四郎」とあり。
3,石見の徳田氏 − − 那賀郡の徳田村より起こる。同村 徳田城主、徳田刑部少輔
兼行は、石見志に「福屋氏家老 福屋氏の支流。永禄五年三月、福屋
隆兼に随いて出雲に行き、後 大和阿波に漂浪す」と。
忠勇の士として知られる。
4,新田氏族 − − 吉崎庄兵衛惟忠の子 儀兵衛惟員、徳田氏を称す。その子
儀兵衛
惟望、金之助惟之なりと(新田族譜)。
5,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る