手   塚

解説

信濃国発祥の大族なり。

長野県上田市、石川県加賀市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,清和源氏満快流説 尊卑分脈に

       満快−満国−為満−為公(信乃守)┬為扶−為家−家快−快俊┬輔頼−輔光(手塚)−光頼(手塚)
                       │           └家俊
                       └為実−実信−信行−信澄(手塚)−信綱−盛重

       中興系図に「手塚、清和、次郎輔光の男 太郎光頼、これを称す」と。

2,信濃国造族金刺姓 源平盛衰記に「木曽の手に信濃国住人、手塚太郎光盛と

       云う者あり、云々 斯く申すは、信濃国諏訪住人、手塚太郎金刺光盛と

       云う者なり」と。

       諏訪郡霞ヶ城は、一説に手塚城と云い、下諏訪町久保に存す。治承中、

       手塚別当盛澄の弟、手塚太郎光盛、居りて義仲に属すと伝えられる。

3,甲斐の手塚氏 東山梨郡岩手村の名族にして、上記 諏訪手塚氏の族なり。

4,雫石氏族− −奥州の名族にして、手束とも記す。雫石伯耆詮貞(斯波兵衛尉詮高の

       次男)の後にて、手塚左衛門は、陸中国岩手郡雫石の城主なりしが、

       南部信直に討たれ、天正十九年九月、出羽仙北に奔走す。祐清手記には

       「手束左衛門は討死」とあり。

5,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る