|
|
解説 |
山城 和泉
伊賀 常陸
美濃 陸中
羽前 薩摩などに此の 地名あり。 福島県須賀川市、同 喜多方市、東京都八王子市、滋賀県 長浜市、静岡県静岡市、奈良県橿原市、熊本県玉名市、 大分県佐伯市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,藤姓上妻氏族 − − 筑後上妻氏の族にして、上妻系図に
「三郎左衛門尉家真(種島代官)−式部大輔家盛−源左衛門尉家治
(寺田と号す)」とあり。
薩摩国薩摩郡寺田庄より起こりしか。
2,和泉の寺田氏 − − 当国和泉郡の寺田村より起こる。寺田又右衛門、同弟 安大夫
(後、松浦安大夫)は、共に岸和田城主 松浦肥前守の旗下なり。後、
信長、秀吉の幕下にありて武名を現わす。又右衛門は、阿州 勝瑞に
於いて戦死し、安大夫は、石田三成に組し、子孫断絶す。居城は、池浦
村にあり、後胤現存す。
3,藤原姓 − − 遠江発祥なりと。寺田右京進真宗なる者あり。
家紋、丸に一文字、六葉の柏。
4,三河の寺田氏 − − 鳥居元忠の家臣に寺田喜兵衛あり、
又、菅沼系図に「清九郎−図書(家康に仕う)−女子(寺田清兵衛妻)」とあり。
5,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る