田   崎

解説

常陸 越後などに此の地名あり。

熊本県熊本市、同 玉名市、鹿児島県鹿屋市、同 川内市に

この地名あり。

分派氏族

 

1,大江姓 肥前国彼杵郡の名族にして、今富氏の族なり。博多日記に

       「今富田崎次郎入道(正中二年)云々」と。

2,藤原姓 これも肥前の名族にして、岩永氏より分かる。田崎越前あり、

       彼杵村に住すと、樋口氏の祖なり。

       又、田崎弥五郎あり、宮崎、喜々津の諸氏は、この流より分かる。

       又、江頭氏、堀江氏、堀氏などより分かれし田崎氏あり。

3,嬉野氏族 森氏より分かれ、西川棚村に住す。

       又、大村藩郷村志に「川内浦村の内畠下浦、田埼大助」と見ゆ。

4,常陸の田崎氏 新編国志に「田崎。那珂郡田崎村より出でたり。佐竹氏の

       家臣 田崎式部少輔を祖とす。その子 新三郎、その子 遠江守は、天正

       年中の人なり。佐竹義宣に仕えて、奥州東館の城代となる。その嫡子

       相模守、二子 兵庫助と云う、父と共に佐竹に仕う。後、移りて羽州に

       赴く、子孫あり。又同時の人、同じく相模守たり」と。

5,会津の田崎氏− 河沼郡の名族にして、新編風土記、河沼郡條に「小杉山村館跡、

       田崎加賀光房と云う者住し、後、目黒佐渡某と云う者 居りしと云う」と。

       又、「中野村。館跡、明徳の頃、田崎筑後某 居住す」とあり。

6,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る