解説

館のありしより起こりしにて、岩代、羽前、羽後、越後などに

この地名あり、他にもあらん。

岩手県一関市、埼玉県志木市、東京都八王子市、石川県金沢市

広島県三原市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,桓武平氏貞盛流− −伊勢平氏の一にして、三重郡に拠る。源平盛衰記 砥並山合戦

       條に「伊勢国の住人、館太郎貞康、八十余騎にて扣へたり。貞康の叔父

       小坂三郎宗綱と云う者あり、名を得たる兵なり」と。平維盛に属して、

       木曽義仲と対陣せし時の事なり。

       又、平治物語に「館太郎貞康、同 十郎貞景」を載せ、東鑑巻二に、館

       太郎員保、また、同郡日永の城主に楯三郎あり、元久年間、鎌倉勢に討

       たる。その子孫に館薩摩守あり、三重郡阿倉川堡に拠る。

       勢州四家記に「阿久良川家は、平貞盛の末、館太郎貞治の後胤なり」と

       ありて、「館薩摩守 二男 兵庫、三男 弥三郎貞隆」等を載せたり。

       天正三年六月、貞清に至り、瀧川一益に降りる。

2,清和源氏 十訓抄に、館三郎義光 見ゆ、新羅三郎の事なり。

3,村上源氏 藤原姓とも云う。結城氏の家臣にして、ェ政系譜に

       「縫殿−豊前−織部−伝助−伝助隆栄−隆信−羽隆、家紋、七星、三巴」。

4,藤原姓 中興系図に「館。藤原姓、紋、釘抜 」と。

5,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る