丹   下

解説

和名抄 河内国丹比郡に丹下郷を収む。又 尾張などに此の

地名あり。

分派氏族

 

1,橘姓 河内国丹下の名族にして、正慶乱離記に「河内守護代(在所丹南)、

       同国丹下、池尻、花田地頭、云々」と。

       見聞諸家紋に総角(アゲマキ)。

2,備後の丹下氏 御調郡の豪族にして、芸藩通志 御調郡條に

       「丹下氏、宇津戸村。先祖 維助より備後の鋳物師職たり。また、世々

       領家八幡の祀を掌る。今に至るまで、二十三世なり」と。宇津戸の八幡

       二社は、もと一社なりしを祠官 丹下内海、不和の故に延慶年間に、分

       立す。その時の文書に「六波羅殿の御下知に任せ、中分せしむる所なり。

       云々。延慶二年九月、公文沙弥戒圓、地頭 御使友安」とあり。

       又、安西軍策に「丹下與兵衛」、「備後宮下野入道の家子・丹下一族、

       志を一にして、城を堅固に守る」等あり。

3,桓武平氏畠山氏族 武蔵の名族にして、富澤家記録に「富澤六角入道政珍

       三子、嫡子 丹下政守 云々、丹下の事、富澤一学忠景の嫡子 修理政本、

       その嫡子 丹下景定」と。

4,尾張の丹下氏 愛知郡に丹下城あり。

5,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る