丹   波 (タンバ)

解説

和名抄 丹波郡に丹波庄あり、陸奥国白河郡に丹波郷あり、又

大和国に丹波荘あり。武蔵 信濃などに此の地名あり。

分派氏族

 

1,丹波家 丹波朝臣の族裔にて、世々 医を業とし、典薬頭、医博士、及び侍医

       などに任ぜられる。家紋、白梅。

2,筑後の丹波氏 当地方第一の大社 高良社の座主家なり。その出自については、

       諸説あり。丹波姓と云い、或は物部、また、紀姓と称す。

       この裔、久留米城、高良山東光寺城を居城とし、所領五百八十町、

       家紋 三巴なりと。

3,藤原北家四條流 源平盛衰記に「新大納言成親卿の嫡子 丹波少将成経」と。

4,藤原北家土御門家流 冬嗣八男 良世の後にして、尊卑分脈に

       「土御門経緑の子 有経(丹波冠者と号す)」と。

5,藤原北家道隆流 − − 尊卑文脈に「隆家玄孫信輔(大秦入道)−信行(寿永 卒)−信雅(号 丹波三位)−経行」と。

6,清和源氏為義流− −尊卑文脈に「為義の子 為宗、丹波六郎と号す。丹波に住す。兄 頼賢以下と同時に斬られ終る」と。

7,清和源氏佐竹氏族 − − 佐竹の庶族 坂本貞茂の三男 呂勝、丹波を称すと云う。

8,丹波上杉氏− −上杉頼重の子 憲房、世に丹波上杉と称す。上杉氏の始祖藤原重房、

       丹波国何鹿郡上杉の庄を領すによる。氏としては、あくまでも上杉氏なり。

9,近江の丹波氏 − − 第1項の族と云う。丹波全宗は、豊臣秀吉に仕え、その子 秀隆、四位少将に任ぜられる。

その子 宗伯は、近江の人 三雲三郎左衛門資隆の子なり。徳川氏に仕う。

10,桓武平氏北条氏族 − − 太平記巻十に「丹波左近大夫将監時守を大将とす」とあり。

11,三河の丹波氏 − − 当国碧海郡の池端城に丹波勘助氏定ありと云う。

12,織田氏族 織田系図に「信長−秀勝(秀吉養子、中納言、丹波守護十八万石)」と。

       丹波少将と呼ばれ、豊鑑巻三に「丹波少将秀勝朝臣」とあり。

13,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る