玉   井(タマイ・タマノイ)

解説

和名抄、甲斐国山梨郡に玉井郷を収め、多萬乃井と訓ず。

又、山城、尾張、武蔵などに玉井庄あり、その他 岩代、信濃、讃岐

などに この地名あり。

 

埼玉県熊谷市、島根県八束郡美保関町、大分県北海部郡佐賀関町に

この地名あり。

尚、福島県安達郡大玉村のは「タマノイ」と読む。

 

1、藤原北家成田氏族 武蔵国播羅郡及び榛澤郡郡に玉井庄あり。

     成田氏の族にして、成田系図に「成田大夫助高−助実(玉井四郎、玉井祖)」とあり。

     新編風土記 播羅郡條に「玉井陣屋(玉井村)、村西にあり 今は水陸の田及び農家構えとなりて

     古の形見えず。この陣屋 玉井の世々の居蹟ならん。この辺の字を中屋敷と呼ぶも理由あるべし

     そもそも、玉井四郎の名は、保元物語白河夜討の條に『源 義朝の従兵、武蔵国のものどもの

     内に、別府次郎、奈良三郎、玉井四郎』とあり云々」と。

2、尾張の玉井氏 上記 成田氏の族と称す。幕臣にあり。ェ政系譜に

     「藤右衛門正重−源五郎保孝−吉十郎貫忠−祐雅、家紋、井筒、揚羽蝶」とあり。

3、岩代の玉井氏 安達郡玉井村より起こる。この地に玉井城あり。

     新編会津風土記 河沼郡下金沢館條に「下金沢館は、玉井左衛門 住す」とあり。

     会津藩にこの氏あり、この裔か。

4、稲田氏族 蒲生氏郷の家臣に玉井数馬あり、本姓 稲田氏、蒲生秀行の代には、四本松城

     一万石を領すと云う。

5、伊勢の玉井氏 北迫城主 近藤氏重臣に玉井四郎左衛門尉あり、桑名郡三砂城に拠る。

6、紀伊の玉井氏 名草郡直川村の旧家にて、続風土記、旧家 玉井作太夫條に

     「村中の旧家にして代々村の長たり。家に長禄四年、本恵寺の文書、及び浅野家よりの

     書翰数通を蔵す。庭に椅の木あり、いきりと云う桐の類なり」とあり。

7、藤原姓熊野別当族 熊野別当系図に「鶴原行範−行快−琳快−範快−快尊(玉井)」とあり。

8、源姓 和泉国和泉郡に玉井山荘ありて玉井村あり、この地よりこる。地理志料に

     「累世 本国の名族にして、千原城(上條村千原)は、玉井壱岐守行家(源秀)の居城にして、

     河内高屋城の細川氏綱に属す。永禄四年、高屋城落ち、行家 当城にありしが、天正十六年

     五月十四日卒すとぞ。又、曽根城(上條村北曽根)も玉井源秀の属城なり云々」とあり。

9、丹波の玉井氏− −天田郡の名族にして、丹波志に「玉井氏。子孫 観音村。紋は井桁に玉を付く。

     長右衛門株と云い、次郎吉、万次郎、小左衛門」とあり。

10、安芸の玉井氏 芸藩通志 山形郡條に「玉井氏、高田原村、先祖 玉井刑部左衛門、その子

     源蔵左衛門、 宍戸隆家の城代たり。その子 弥右衛門 農民となる」とあり。

11、綾氏族 讃岐国鵜足郡玉井村より起こる。綾氏系図に

     「羽床藤大夫重高−長資−長知−長頼(玉井)」とあり。

12、藤原姓 豊前の名族にして、海東諸国記に「邦吉。戊子年、使いを遣わして来朝し、

     書して豊前国箕島 海賊大将玉井藤原朝臣邦吉と称し、宗 貞国の請を以って接待す」とあり。

13、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る