竹   谷(タケヤ・タケノヤ・タケタニ・タケダニ)

解説

三河国宝飯郡に竹谷(タケノヤ)庄あり、その他 陸前などにこの

地名あり。

 

陸前には2ヵ所り、宮城郡松島町、伊具郡丸森町。

兵庫県津名郡一宮町、岡山県真庭郡落合町、愛媛県温泉郡重信町

上浮穴郡美川村、高知県高岡郡仁淀村、長崎県南松浦郡

新魚目町にこの地名あり。

尚、千葉県君津市のは「タケヤツ」と読む。

 

1、佐々木氏族 佐々木系図に「白井二郎左衛門尉親信の子 親永(竹谷駿河入道)」とあり。

2、松平氏族− −三河国宝飯郡の竹谷庄より起こる。松平信光の長子 竹谷孫七郎守家、この地にあり。

     その孫 松平玄蕃允清善、その子 備後守清宗、竹谷城に拠る。

     徳川系図及びェ政系譜に「清宗−家清−忠清、弟 清昌−清雄、弟 清直−義堯−義著

     −義峯−義貫−守誠、家紋、丸の内に一引、五枚根笹」とあり。

3、武蔵の竹谷氏 入間郡の名族にして、新編風土記に

     「竹谷氏(菅間村)。家系は伝えざれど、先祖を竹谷源七郎、或いは勘解由とも呼んで、

     北條分国の頃は、府川村にて五貫文の地を大野縫殿助と両人にて領し、その村の小代官を

     勤めしなり。その時の書、及び文書総て三通を蔵す」とあり。

4、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る