竹   下

解説

駿河 下野などに此の地名あり。

大分県大分市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,藤原北家葛山氏族 駿河国駿河郡竹下村(駿東郡タケノシタ)より起こる。

       姉小路系図に

       「葛山一郎惟忠の子 惟重、初め竹下孫八郎と号す。御宿殿」と。

       又、武田系図に「葛山維忠の子 竹下孫八維正、駿州竹下」と。

2,藤原姓 大隅に存す、タケノシタなり。竹之下略系図に

      「藤原姓、肝付氏、落城前より、この高山に居住、紋、五梅鉢。家譲名は、

      正。初代五郎兵衛(天正十五年誕生)−郷太左衛門−伝左衛門−源左衛門

      −正愛−正伯−次平」と。

3,常陸の竹下氏 下野国芳賀郡竹下村より起こりしか。翁草、鎌倉時代の武士

      の所領として、「三万五千町、常州の内、竹下孫左衛門義正」とあれど、

      他に徴証なし。また、紋譜帳に竹下孫左衛門義正の紋を男龍、女龍とす。

4,武蔵丹党 富澤家記録に丹七家として、この氏を収む。

      天明四年浪士 竹下忠左衛門、忠左衛門新田を開墾す。

5,藤原南家相良氏族 相良系図に「相良六郎三郎長氏の子 長満、竹下」と見え、

      一本には、長満を氏泰とし「竹下四郎と称し、家臣となる」とあり。

6,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る