竹   中

解説

大分県大分市にこの地名あり。

数流あり。

分派氏族

 

1,清和源氏 美濃国の豪族にして、六郎左衛門重氏より系あり。

         その子 重元、その子は有名な半兵衛重治なり。

       ェ政系譜に「竹中遠江守重元−重治(半兵衛)−丹後守重門−重常

       −重高−重長−重栄−元敏−元儔」と。家紋 丸に九枚笹、黒餅。

2,佐々木氏族− −紀伊の名族にして、続風土記に「在田郡広荘広村地士 竹中勘太郎

       宇多源氏、近江の住人 竹中半弥明久という。文正応仁の頃、当国に

       来たり、その裔 湯川直光に属し、代々 竹中釈迦神主と云いて、広八幡

       宮の神職なり。享保年中、庄屋役を勤む」とあり。

       又、有田郡中野村八幡宮社家に竹中伊織あり、

       又、田辺の人 竹中文輔は、名医として名あり。

3,大友氏族 古く豊後にありし竹中氏にして、大友系図に

       「親秀の子 重秀は、戸次の祖、庶流竹中」と。

       又、一本に「重秀の子 親直(竹中先祖)」と見え、

       立花系図には「戸次次郎左衛門尉重秀−親直(竹中掃部頭)」とあり。

       又一本大友系図には、親直の兄「時親−貞直−頼時−直光−直世(庶流

       竹中 云々)」とあり。

4,加賀藩の竹中氏 加賀藩給帳に「百三十石(鶴の丸) 竹中文次郎」と。

5,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る