竹   村

解説

近江国に竹村庄あり。又、丹波国氷上郡にこの地名あり。

 

1、橘姓楠氏族− −大和の名族にして、家譜に「楠正成の後裔 楠弥太郎嘉元、葛下郡武内村にありて、

     竹村と称せり」と云う。天文二十三年の伊賀国上津江宮棟札に竹村宗五郎の名あり。

2、藤原姓 上記の後と云う。ェ政系譜は藤原姓に収め、

     「与吉兵衛−丹後道清(源九郎)−藤兵衛萬嘉−八郎兵衛嘉広、家紋、菊水、五三桐」とあり。

3、佐渡の竹村氏− −第1項の族にて 佐渡国役人附に「橘姓。萬歳十右衛門使役 竹村九十郎」とあり。

4、多々良姓 近江国の竹村氏にして、芸藩通志に「広島府紙屋町 釣燈師。先祖市兵衛は、

     大内氏の臣 多々良刑部次郎の子なり。刑部は後 近江国竹村庄に住し よりて竹村を氏とす。   

     長湫の役に池田氏に属し戦死す。市兵衛は、藩士 大桑助太夫に寓し 釣燈を製するを職とす。

     遂に本府の民となる。その後 永く藩用の釣燈、雨具を製す。今の市兵衛まで五代」とあり。

5、加賀藩の竹村氏 加賀藩給帳に

     「百五十石 家紋、丸の内に橘、竹村茂助。三十五俵 七人扶持、竹村容太郎」とあり。

6、茶人 遠州流茶道に竹村鷺庵あり。

7、伊豆の竹村氏 本居宣長の門人に竹村茂雄あり、詠草 伊豆社中を著わす。

8、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る