|
竹 川 |
解説 |
三重県多気郡明和町にこの地名あり。 |
1、清和源氏武田氏族 − − 甲斐国山梨郡武川村より起こりしか。山梨郡西保牧平に多し。
家紋、割菱、横木瓜の内に割菱、花菱。
2、幕臣竹川氏 − − ェ政系譜に「監物信経−監物経秀−監物信成−監物秀成」と。
3、伊勢の竹川氏 − − 当国の名族にして、飯野郡射和村の人に竹川彦左衛門(彦三郎) あり、
天保以来 大いに飢えし際、これを救い、また 射和文庫を創設し、図書一万巻を収む。
又、農商を招集して、殖産のことを勧誘す。その功 大なり。
4、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る