|
竹 林(タケバヤシ・タケハヤシ) |
解説 |
上野、下野、摂津などにこの地名あり。 宮城県仙台市太白区、同 柴田郡村田町、千葉県長生郡長南町 富山県仲新川郡立山町、同 西礪波郡福光町、福井県勝山市 岐阜県関市、愛知県小牧市、三重県松阪市、香川県高松市に この地名あり。 |
1、清和源氏新田氏族 − − 上野国新田郡竹林村より起こる。尊卑分脈に
「新田義重−義俊(号 里見、号 竹林)−里見冠者義成−義基−義秀(里見竹林、竹林二郎)
−基秀、弟 時秀(竹林三郎)、弟 義綱(竹林四郎)」とあり。
2、藤原姓宇都宮氏族 − − 下野国河内郡竹林村より起こる。下野国志に
「宇都宮朝綱の孫 今泉盛朝の弟 元業(竹林淡路守、竹林住人)−元親(竹林七郎)」とあり。
3、桓武平氏秩父氏族− −畠山系図に「江戸新次郎重持(建武二年)−秋重(竹林孫右衛門)」とあり。
4、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る