|
高 谷(タカヤ・タカタニ) |
解説 |
青森県十和田市、千葉県夷隅郡大多喜町、同 袖ヶ浦市、同 山武郡 芝山町、神奈川県藤沢市、同 横浜市金沢区、兵庫県赤穂郡上郡町 岡山県御津郡加茂川町、広島県広島市にこの地名あり。 尚、千葉県夷隅郡大原町、新潟県東蒲原郡上川村、岐阜県吉城郡上宝村、 広島県比婆郡比和町のは「タカダニ」と読み、 新潟県東頚城郡牧村、京都府北桑田郡京北町のは「タカタニ」と読み、 宮城県栗原郡若柳町、同 古川市、福島県郡山市、同 福島市 同 伊達郡霊山町、栃木県鹿沼市、埼玉県比企郡小川町、同郡玉川村 千葉県市川市、同 香取郡神崎町、香川県三豊郡詫間町のは「コウヤ」と 読み、 栃木県安蘇郡田沼町のは「タカガイ」と読み、 岡山県高梁市、愛媛県喜多郡内子町のは「コウダニ」と読む。 |
1、宇多源氏佐々木氏族 − − 近江国の名族にして、京極氏より分かれる。
尊卑分脈に「京極宗氏−貞満(五郎左衛門尉、高谷)」とあり。
又、高谷家伝に「京極道誉(佐々木)の後胤、富永泰行の二男 泰種、高谷村に住して、
その地名を家号とす」とあり。
2、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る