鷹   司

解説

京都に鷹司殿あり、摂政鷹司家は、その祖 道家夫人の殿名を

取るかと云う。

分派氏族

 

1,鷹司家(宇多源氏)− −尊卑分脈に「宇多天皇−敦実親王−雅信(号 鷹司)」と。

2,鷹司家(藤原北家大炊御門家流) 尊卑分脈に

       「大炊御門経実−経宗−頼実−頼平(号 鷹司)」と。

3,鷹司家(藤原北家花山院流)− − 尊卑文脈に「花山院定雅(右大臣)−長雅(大納言、号 鷹司、弘安十年薨)」と。

4,鷹司家(藤原北家道隆流)− − 尊卑文脈に「隆家(中納言)−経輔−師信−経忠−忠能−長成−能成(鷹司三位と号す)」と。

5,鷹司家(藤原南家熱田大宮司族)− − 尊卑文脈に「季兼−(熱田大宮司)季範−範忠−清季−朝季(大宮司、鷹司冠者、

和田義盛の乱、足利義氏に属して、義秀の為に殺さる)」と。

6,鷹司殿(藤原北家摂家流) 五摂家の一にして、近衛家より分かれ、兼平を祖とす。

その邸 鷹司室町に在りしを以って、この称号あり。尊卑分脈に

   近衛基実−基通┬家実┬兼経
          │  └兼平(鷹司)┬基忠−冬平=冬教=師平=冬通−冬家−房平−政平−兼輔−忠冬=信房┬信尚−教平−房輔−兼X−房X−尚輔−基輝=輔平−政X−政通−輔X┬輔政−X通−信輔   明治 公爵、家紋 葉牡丹
          │         └兼忠┬冬経−基教                        ├信平−信正                           ├女(伏見宮貞教親王室)
          │            └兼冬                           └女(家光室)                          └女(三條実美室)
          └兼基−兼忠┬忠光
          (鷹司)  └兼輔−輔房−房通

7,鷹司侯 上記 鷹司太閤信房の四男 信平(哲丸、和之助)は、三代将軍 家光

       夫人 満媛の弟なれば、徳川氏に仕う。

       一説に云う、駿河大納言忠長遺腹の子なりと。系図は

    佐兵衛督信平−近江守信正−越前守信清(宝永六年四月、上野矢田一万石)−式部大輔信友=佐兵衛督信有=佐兵衛督信明(養方舎弟)=中務大輔信成(養方舎弟)=佐兵衛督信充(舎弟)−信敬(信成の男)−信任−信發−信謹−信宝、上野吉井一万石、

    明治 子爵、家紋 丸に葉牡丹、六丁字。松平を称す。

8,清和源氏 美乃佐竹系図に土岐鷹司兵部少輔冬親、あり。

9,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る