|
高 塚(タカツカ・タカヅカ) |
解説 |
諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす。 国土基本地図に38ヶ所あり。 |
1、佐々木氏族 − − 武蔵国橘樹郡の名族にして、新編風土記に「蛭田氏。本氏は、高塚なり。
先祖は高綱の一族なるかと云い伝う。されど たしかなる証なし。今 家に伝わる先祖
高塚弾正の正牌あり、記して云う。心光院教覚道圓居士、文治二年六月十四日、九十八歳、
高塚弾正のことと記せり。法号のさま、又、記せし書体も後人のわざと見ゆれば、系図
などによりて、斯くせしなるべし。
又、屋敷構えの内に小堂を営みて将軍地蔵の像を安置す。この地蔵は、佐々木高綱の
守護仏なりと云う。云々」と。
2、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る