高   坂(タカサカ・コウサカ)

解説

和名抄、土佐国土佐郡に高坂郷を収む。その他 羽前、磐城、武蔵

豊後などにこの地名あり。

 

富山県小矢部市、兵庫県篠山市、同 美方郡村岡町、同 氷上郡市島町に

タカサカの地名あり。

又、千葉県君津市、長野県上水内郡牟礼村、宮崎県北諸県郡高崎町のは、コウサカと読み、千葉県市原市、三重県阿山郡島ヶ原村、

山口県阿武郡福栄村のは、コウザカと読む。

 

1、有道姓児玉党 埼玉県東松山市にタカサカの地名あり。武蔵七党の族にして、

     小代系図に「小代次郎大夫遠弘−直行(高坂彦三郎)−義行(高坂太郎)」とあり。

2、桓武平氏秩父氏族− −これも武蔵の名族にして、比企郡高坂村より起こる。江戸氏の庶流なりと。

3、磐城の高坂氏 岩城郡の高坂村より起こる。岩城古代記に

     「応永十七年、中山、駒木根、高坂などの一族、岩城親隆に一味す」とあり。

4、羽後の高坂氏 当国田川郡の高坂村より起こる。県誌提要に

     「高坂館は、大宝寺屋形 武藤義氏の老臣 高坂中務 居住す。義氏 暴虐にして、人民

     怨みを呑む 久し。高坂 数々諌むれども、聴かれず。最上義光これを聞き、家臣

     草刈備前に謀を授けてこれを逐う。備前 高坂に依り、説いて謀を共にす。

     義光 兵を率い松根に出で義氏を攻む。備前など火を放ちて内応す。義氏 支えるあたわず。

     終に自刃す。天正十二年の事とす。云々」と。

5、美作の高坂氏 当国英田郡川合庄南村の庄屋にあり、東作志に

     「庄屋 賢蔵の氏。甲州の高坂弾正の余類なりと云えり。旧家なり」とあり。

     又、上山村庄屋に高坂熊次郎あり、皆 同族なりと云う。

6、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る