高   野

解説

諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす。

分派氏族

 

1,高野家(藤原北家摂家流)− 尊卑分脈に「月輪殿 兼実の弟 兼房(禅林寺

       太政大臣と号し、又、高野と号す)」と。

2,高野家(藤原北家中御門家流) 持明院通基十八世の孫・基定(権大納言)

                    の三男 保春を祖とす。雲上明覧に  

    保春−保光−保房−隆古−保香−保忠−保石−保美−保建−宗順 、梨木町東側南角 二百六十一石 明治 子爵

3,大神姓 緒方氏の族にして、緒方惟栄の子 伊重、高野四郎と称す。

       大神系図に「緒方惟栄−惟重(高野五郎)−惟親(高野三郎)」と。

4,和泉の高野氏 当国日根郡に高野村あり。

       正長二年、畠山家の武士、高野正六郎、丈夫谷に来たり住居せし時、

       中谷山の絶頂に八幡大神を勧請し、天文四年八月、社殿を建て、

       中谷広岡八幡宮と称す。八幡神社の起源なりと。

5,近江の高野氏 伊香郡高野村に高野神社あり。

       又、栗太郡大江城(窪江城、大江村)は、高野甲斐守の居城と云う。

       同郡高野庄より起こりしにて、古く 平家の士に高野左衛門尉宗定なる

       者あり。建長五年、平家一門追福の為に庄内林村に新善光寺を建立す。

       この人、一説に小松宗定とも伝わるにより、重盛の裔かと云う。

       又、甲賀五十三士の一にこの氏あり、林村郷士なり。

6,清和源氏三上氏族 − − これも近江の高野氏にして、三上系図に

「山崎五郎盛重−源次能景−能実(高野源藤次)」とあり。

7,清和源氏武田氏族 − − ェ政系譜に「治右衛門−武左衛門−平左衛門利実−利政−利氏、

家紋、丸に花菱、丸に三引」と。

8,八田氏族 − − 常陸の名族にして筑波郡高野(コウヤ)村より起こる。コウヤ氏なり。

尊卑文脈に「八田知家−時家(号 高野)−景家−知員−知宗−時知−時綱」とあり。

9,白川の高野氏 陸奥国白川郡高野郷より起こる。棚倉往古由来記に

       「高野郡金井城主 高野八郎兼貞は、一万三千石を領す。文明三年、

       白川の関城主 関三左衛門信房に攻め寄せられ、三十余日 責め戦う。

       その後、佐竹の旗下となり、金井城破却、跡に八龍神を勧請す」と。

       又、都々古別神社の社僧に高野氏あり、

       又、新編会津風土記 深川村條に「伊佐須美神社。神職高野石見。延享

       二年、内善秀富、この社の神職なりき。今の石見秀道の父なり」とあり。

10,奥州の高野氏 − − 伊達家配下の将にして、伊具郡の丸城に拠る。

観蹟聞老志に「丸山城は、丸森村にあり、伊達左京大夫稙宗君、家臣 高野壱岐をして居らしむ」と。

又、蘭学を以って名高き高野長英は、膽澤郡水沢の人にて、後藤実仁の三男、叔父 高野玄斎に養われる。

夢物語を著して罪を得て死す。贈正四位なり。

11,御神本氏族 − − 石見の名族 益田氏の族にして、福屋兼高の子に高野大和守忠郷あり、その子

「斎宮頭忠貞−勘解由忠孝」なり。

12,桓武平氏三浦氏族 − − 土佐の名族にして和田氏より出づ。和田氏先祖書に

「義家(和田越後)−義清(和田彦之丞、越前、長曾我部氏被官、小松村住、後に高野兵衛進の

名跡を継ぎ、高野村土居に住し、高野を以って称となす。所領 四町六反二十九歩。長曾我部氏の

世に及び、子の庄助 供に隷属す。越前と称し、采邑、土予にわたる。大平・小麥畝・大藪・桑瀬と

並びて本州の五党と称せられ、その名顕る)−義充(高野庄助、勝助、勝右衛門、後、和田庄右衛門、

天正十三年、豊公南征の時、予州の陣 加勢の為、新居郡高尾山城を守る。敵共数万来攻す。

衆寡・敵せずして城落ちる。城主 高橋美濃守ここに死す。庄助身を以って免れて土佐に帰る。

『今度、高尾篭城に至る、千万心もとなく候処、差し支えなく立ち退くの由、肝要に候。謹言。

七月二十八日、長曾我部元親。高野殿へ』)−義為(源太夫)」とあり。

13,美濃の高野氏 − 新撰美濃志、石津郡駒野村砦跡條に「慶長五年 石田三成、この地に塁壁を構え、

高野越中守、池田伊予守、大場土佐守等の軍将を楯篭もらす。九月、今尾の城主 市橋下総守、

駒野に押し寄せ合戦せんとす。然るに伊勢路に向かいたる宇喜多秀家、毛利秀元の人数、

太田河戸へ掛かりければ、市橋、先を見合わせ、人数を引き揚げる。翌日 高野、池田以下の兵士、

大垣へ引き入りし由、旧記に見ゆ」とあり。

14,豊前宇都宮族 − − 宇都宮大系図に「宗房−山田政房(高野祖)」とあり。

15,薩陽日の高野氏 種子島の豪族に高野入道あり。

       又、日向記に高野新五郎あり。

16,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る