|
高 村 |
解説 |
秋田県由利郡東由利町、同 雄勝郡稲川町、神奈川県平塚市 広島県世羅郡甲山町、熊本県下益城郡砥用町にこの地名あり。 |
1、会津の高村氏 − − 当国 耶麻郡上三宮村の名族にして、新編風土記に
「三島神社神職、高村能登。先祖は大和国の者なりと云う。慶長の頃、権大夫義景と云う
者あり。今の能登尚養の六代の祖なり。義景の時、吉田家より与えし免許状あり」とあり。
2、加賀藩の高村氏 − − 加賀藩給帳に「百五十石、家紋、鬼蔦、高村弥門」とあり。
3、彫刻家 − − 江戸の彫刻家に高村光雲あり。幼名中島光蔵。仏師 高村東雲の養子となり、
伝統的な木彫の復興と近代化に努力。代表作に「老猿」「西郷隆盛銅像」など。
その子 光太郎なり。(彫刻家、詩人)
4、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る