須   賀 

解説

和名抄、下総国海上郡に須賀郷を収む。その他 相模、武蔵、

信濃、上野、陸前、陸中、出雲、播磨などにこの地名存す。

新潟県新潟市、岐阜県岐阜市、三重県鈴鹿市、大阪府富田林市

高槻市、愛媛県松山市、広島県廿日市市、大分県大分市に

この地名あり。

分派氏族

 

1,桓武平氏土肥氏族 相模国大住郡に須賀村あり。

       山辺禅師頼尊四代 中村庄主宗平の後裔なりと云う。

       太平記に「須賀左衛門、須賀壱岐守清秀」など見ゆ。

2,橘姓 中興系図に「須賀、橘姓、本国 崎玉郡須賀、敏達帝苗裔」とあり。

3,武蔵の須賀氏 埼玉郡の須賀村より起こる。須賀村屋敷跡條に「村の東南の

       方 小名宿にあり、今は陸田となれり。須賀修理大夫居住の地なりと

       云う。この人は 成田下総守に仕えしものにて、その家の分限帳に

       『永楽銭百貫文、須賀修理大夫 泰名』と載せたり」と。

4,上野の須賀氏 邑楽郡の須賀村より起こる。倉賀野十六騎の一に、

       須賀佐渡守、後に 武蔵に移る。

5,越後の須賀氏 当国須賀の地より起こる。西頚城郡勝山城(青海村勝山)は、

       墜水城とも、落水城とも云う。上杉景勝、豊臣秀吉と対抗の時、須賀

       修理亮をして、この城を守らしむ。

6,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る