菅   野

解説

大和 上野 羽後 越前 丹後 因幡 播磨 などに此の地名あり。

それなどより起りし也。

千葉県市川市、同 市原市、岐阜県大垣市、岡山県岡山市に

この地名あり。

分派氏族

 

1,菅野氏 殆どは、菅野朝臣(大和国宇陀郡菅野村より起こる)の族なり。

       日本記略、ェ弘三年條に「大隅守菅野重忠」、小右記に「陰陽師、

       菅野親憲」、名医伝に「菅野棟友」などあり。

2,岩代の菅野氏 伊達郡の名族にして、国見大明神神主に菅野筑後、鹿島大明

       神(松原村)社人 菅野大和、猿子大明神(北半田村)社人 菅野奥守、諏訪

       大明神(桑折宿)菅野因幡、神明宮(大枝村) 菅野右近などあり。(郡神明帳に)

       又、伊達政宗家臣に菅野備中あり。

3,鎌倉幕臣 政所の案主にこの氏あり。弘安二年十二月会津 津川氏文書に

       「案主、菅野」、小鹿島仁治元年十月文書に「案主 左近将曹 菅野」とあり。

4,武蔵国の菅野氏− −武蔵埼玉郡に菅野宗真あり、その子 近義、その子 兼山、学を以って聞ゆ。

5、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る