解説 |
安芸国に末次庄あり。その他 出雲 肥前などに此の地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,佐々木氏族−
− 出雲国島根郡末次村より起こる。佐々木の族にて、隠岐泰清の子富田義泰の四男
胤清、この地に居りて末次六郎と云う。伯耆志に「出雲守護五郎義清の二男
隠岐泰清の四男 富田義泰、出雲富田に居る。その四男
胤清、末次に居り、因りて氏となす。これ当家の祖なり。末次は今の松江の地なり。次男
清鎮は、弘安四年、蒙古追討の一将たり。その三男
佐鎮、その次男 佐隆、元弘中、塩谷高貞に従いて戦功あり。その子
淡路守隆宗、足利氏に仕えて功名あり。忠豊は、永正中、尼子経久に属す。その子
忠定、尼子氏に従いて、安芸に戦う。長男
定昌、出雲星上合戦の役、感情を賜る」と。後に毛利氏に属す。
2,大江姓毛利氏族
− − 安芸の末次より起こりしか。一
毛利系図に「元就−元康(末次)」と。3,肥前の末次氏
− − 佐賀郡の末次村より起こる。江戸時代初期、長崎の豪商に末次平蔵あり。
4,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る