|
園 田(ソノダ) |
解説 |
和名抄 河内国交野郡に園田郷あり、又 上野国山田郡に園田 郷を収め、曾乃多と註す。その他 阿波に園田厨 あり。 奈良県奈良市、宮崎県日向市、長崎県長崎市、同 佐世保市に この地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,荒木田姓 − − 伊勢神宮内宮祠官にして、荒木田姓中の大名族なり。
2,秀郷流藤原姓 − − 上野国山田郡園田郷より起こる。尊卑分脈に
秀郷六世孫 足利成行−成実(上野国住人、園田七郎、本により頼行の子)┐ |
3,幕臣園田氏− −上記の後にしてェ政系譜に「家紋、瓜に唐花、洲浜」と。
4,秀郷流藤原姓寒河氏族 − −
結城系図、小山系図などに
「寒河時光の子 輔光(薗田 或は園田)」とあり。
5,武蔵の薗田氏− − 当国秩父郡秩父神社の神主家にこの氏あり。諸国圭濟録に
「高 五十七石、秩父郡大宮郷、妙見神主 薗田筑前」とあり。
6,丹波の園田氏 − − 杉城主に園田彦次郎あり。
又、丹波志に「神田郷太山村 園田氏」とあり。
7,薩隅の園田氏 − − 当国姶羅郡帖佐郷の住吉大明神の社司に園田氏あり。伝え云う
「忠久公 御当国御入部の時、摂津住吉に御参籠あり。勝和田林清も宮籠いたし、忠久公、
御霊夢により林清を供せられ、薩州の出水へ御着船ありしに、当社の神、示現の旨 これあり。
御参詣御崇敬ありて、林清を以って 当社の神職とし、神領等 御寄付云々」と。
又、地理纂考に「鹿児島小野村聖之宮。創建、祭神、詳ならず。園田清右衛門の氏神なり。
応永十二年八月、島津久豊 この地を園田に与う。子孫 承襲して ここに住居す」とあり。
8,菊池氏族− − 肥後の名族にして菊池系図に「経宗の子 経世(薗田小太郎)−経世(長坂小太郎)−季経」とあり。
又、薗田系図に「薗田は、本 肥後国人也、神八井耳命 数世の後、肥直 薗田麻呂四代の孫
薗田猷徳、祖名を以って氏となす。惟綱は、猷徳の後胤なり 云々」と。
9,藤原南家相良氏族− − 相良系図に「相良頼俊の子 頼照、薗田を称す」とあり。
10,宗氏族− − 天文十五年、豊埼郡に住する宗氏の族を大浦、薗田などと称せしむ。
11,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る