白   鳥

解説

この地名、及び白鳥神社、諸国にありて数流の氏を起こす。 

分派氏族

 

1,大和の白鳥氏 当国白鳥居神社より起こると云う。

2,丹治姓丹党 武蔵国秩父郡白鳥庄より起こる。丹党系図に

       武平(武峰)−白鳥七行房−七郎二基政−白鳥四政家−孫三家貞−新三季時┬小三経房−弥三宗経
                                         └久治┬政房
                                            └政国

       又、井戸葉要系図に

       基政−政広−政家(白鳥四郎)−家貞┬季時
                        └政行−行忠(政家とも云う)

3,常陸の白鳥氏− 鹿島郡に白鳥郷あり。この地名を名乗りしもあらん。

4,桓武平氏大掾氏族 これも常陸の名族にして鹿島郡白鳥郷より起こる。

       中居を参照。

5,藤原南家伊東氏族− −日向記に「工藤大夫時理の弟 忠憲は 常陸国の白鳥氏の元祖なり」とあり。

6,清和源氏佐竹氏族 − − これも常陸の名族にして、佐竹氏の族なり。小田野本 佐竹系図に

       南酒出義茂の分流に 南酒出この氏を収む。

       又、新編国志に「白鳥、森戸義頼の子 義長、弥太郎と称し、上総介たり。

       その子 義興、新太郎 安房守と云う。小縮、白鳥氏となる」とあり。

7,陸奥安倍氏族 − − 陸中国膽澤郡白鳥郷より起こる。安倍頼時の子 行任の後にして、

       東鑑 文治五年九月條に「白鳥 八郎行任」とあり。

       又、安藤系図に「頼良(頼時)、弟 行任(白鳥八郎)−則任(白鳥太郎、実は貞任の

       子なり)−和任(白鳥小太郎)−季任(安藤太郎)」とあり。

       又、藤崎系図には 行任を則任とし「白鳥八郎、刈田郡白鳥に住す」とあり。

       又、貞任の孫「安藤太郎堯恒−高任(常陸国 云々)−光任(同じく白鳥十二郷を領し、

       白鳥城に居る)−高家(白鳥太郎)−高治(白鳥太郎)−高清−高俊−安俊−安任(白鳥

       太郎)−康任−吉任−政任−秀任(号 藤崎)」とあり。

8,出羽の白鳥氏 当国村山郡に白鳥村あり、この地より起りしもあらん。

9,陸奥の白鳥氏 − − 当国二戸郡福岡城は、始め、安倍貞任の族 白鳥三郎高任 築くと云う。

10,桓武平氏久米氏族 − − 阿波の名族にして、名方郡白鳥村より起こる。

       故城記に「名西郡分、白鳥殿、久米、平氏、家紋、立二引龍 十文字」とあり。

       当郡白鳥村に白鳥神社あり

11,讃岐の白鳥氏− −全讃史に「白鳥城は、白鳥村にあり、白鳥玄蕃允 ここに居る。

       寒河氏の麾下なり」と。

12,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る