志   田

解説

駿河国、陸奥国に志太郡あり、又 常陸、能登に志田庄、

相模に志田山あり。

分派氏族

 

1,清和源氏 尊卑分脈に「為義の子 義憲(伊豆守、文治元年八月十四日、源氏

       六人受領の内。志田三郎先生と号す、伊賀国住人、服部時定に討たるる

       時、自害)−義延(駿河守、頼朝卿の命により誅さる)」と。

2,越後の志田氏 古志郡の名族にして、夏戸城(夏戸村)に拠る。源 為義の子

       志田三郎 義憲の後裔と云う。源四郎義時に至り、謙信に仕え、川中島

       に戦死す。その子 義国は景勝に仕え出羽に赴く。

       又、蒲原郡護摩堂城は、「志田孫三郎居住と云う」と。

3,信濃の志田氏 志田三郎左衛門頼重は、当国の守護なりしと云う。

4,甲斐の志田氏 − − 当国巨摩郡志田村の名族にして、一蓮寺過去帳に

       「文亀三年、志田道安」とあり。

5,丹後の志田氏 − − 当国竹野郡高尾城主にして、永正中、志田久義、武州足達郡より

       来たり当城に住すと云う。

6,肥前の志田氏 当国彼杵郡の名族にして、郷村記に「刎木の古城は、志田氏

       の拠りし地にして、城主 志田三郎儀憲の墓も存し、在志趣考、三従公

       禅尼、応仁三年二月、彼岸中日などの文字あり」と。

       又、後藤家事蹟、大村又八郎従属の士に、志田和泉守盛春を載せたり。

7,薩摩の志田氏 鹿児島郡の比志島城主 満家(マンケ)は、信濃の守護人 志田

       三郎左衛門尉頼重 罪ありて、この国に配せられし時、満家郡司永平の

       娘を娶って、重賢を生む。その後なりと云う。

8,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る