猿   渡(サルワタリ・サワタリ)

解説

相模、肥後などにこの地名あり。

 

静岡県小笠郡小笠町、島根県大原郡木次町、福岡県田川郡添田町

熊本県上益城郡矢部町、大分県宇佐市、

宮崎県西臼杵郡高千穂町、同 東臼杵郡北方町にこの地名あり。

大分県大分郡庄内町、宮城県東臼杵郡諸塚村のは、サルワタシと読む。

 

1、藤原北家 新編風土記に「猿渡氏は六所社 神職なり。姓は藤原、世々社務の長なり。

     その旧家なることは弁を待たず。しかるに天正中、三河守盛政、北條氏照に属して、

     瀧山落城の時戦死す。邸舎も兵火を被りて、神宝、家記なども皆 焼失せる故に、

     今に至りては、その家系の詳なることを知ることあたわず。

     或いは伝う、国造の後裔なりと。又、東鑑に猿渡藤三郎など云う者見えたり。もしくは、

     これが先祖なるか。今、詳なる伝え無し。かの戦死によりて、一旦 継嗣を失いしを、

     盛政の親戚 牛込忠左衛門の許に、偶々その一族 遠山左衛門尉景政 寓居す。忠左衛門、

     かの景政の氏族を己の子となして盛政の家をつがしむ。これを左衛門佐盛道と云い、

     呼びて中興の始祖となす。今の盛章に及ぶまで凡そ十世なり。云々」とあり。

2、薩摩の猿渡氏 上記の宗族と云い、文治年間、島津忠久が薩摩、大隈、日向 三国の地頭職に

     補せられし際、猿渡藤四郎実信を従えて、薩摩に入国すと伝えらる。以来 代々、島津家の

     重臣にして、島津師久家臣には、猿渡信重あり、分和年間 討ち死にす。一族多し。

3、日向の猿渡氏 伊集院家の将に猿渡肥前あり。

4、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る