鮫  島・佐 女 嶋

解説

宮城県牡鹿郡牡鹿町、神奈川県三浦郡葉山町、静岡県富士市

磐田市、鹿児島県川辺郡笠沙町に鮫島の地名あり。 

1,駿河の鮫島氏 駿河国富士郡鮫島村より起こる。

       源平盛衰記に鮫島四郎宗房(伊豆国)あり、

       又、東鑑に鮫島四郎宗家の名あり。

2,薩摩の鮫島氏 上記の後にて、桓武平氏と伝う。

       建久三年、鮫島四郎宗家 鎌倉 頼朝の命を受け、阿多の地頭たりと

       云う。図田帳に地頭 佐女島四郎とあり。この者 東鑑に「阿多平権頭

       忠景、勅勘を蒙る云々」とある忠景と同族にて、その後、鮫島彦次郎

       入道蓮道と云う者 南朝に属して数々 島津貞久に敵せし事、旧記に

       見えたり、と。子孫 阿多の貝殻崎城(宮崎村)に拠る。

       又、鮫島弥次郎景家あり、千葉氏より娘を迎えて山門院惣郡司となる、

       島津貴久の代に至り、鮫島氏遂に島津氏に服す。 

       尚、阿多郷日吉神社は鮫島氏の創立なりと云う。

       又、川辺郡加世田鷹屋 大明神社及び野間権現の社司に鮫島氏あり。

       又、明治 鮫島将軍あり、功を以って男爵を賜う。

3,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る