|
大 月 |
解説 |
甲斐、越後などにこの地名あり。 茨城県西茨城郡岩瀬町、同 久慈郡水府村、千葉県君津市 新潟県東頸城郡牧村、同 村上市、同 豊栄市、同 南魚沼郡 六日町、福井県吉田郡上志比村、同 大野市、 長野県上水内郡信州新町、同 佐久市、岐阜県本巣郡巣南町 兵庫県朝来郡山東町、和歌山県有田郡清水町、 鳥取県八頭郡河原町、同 出雲市、岡山県津山市、同 御津郡 御津町、同 真庭郡湯原町、広島県比婆郡口和町、 山口県佐波郡徳地町、徳島県三好郡山城町、同 阿波郡市場町 大分県速見郡山香町にこの地名あり。 |
1、桓武平氏畠山氏流 − − 畠山氏の裔にて、畠山重忠十二代の孫
景世を祖とすと云う。
武蔵国比企郡大附村より起こる。大月左近、天正の頃、松山城主 上田氏に仕え
後年、当所に土着して氏を大月と号す。
2、備中の大月氏 − − 弥彦神社所伝
源為朝 箭鏃の識に「備中国荘原住、大月作右衛門尉国重
応永二十二年十二月」(式内神社案内)と。
3、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る