大   室

解説 

伊豆 下総 信濃 上野 羽前 越後 などにこの地名あり。

栃木県今市市、埼玉県加須市にこの地名あり。 

分派氏族 

 

1,清和源氏小笠原氏流 信濃国埴科郡大室牧より起こる。同地の大室城(寺尾

       村)は、大室氏居城にして、村上幕下たりしが、天文中 武田氏に降る。

       大室氏は、鎌倉時代に大室光長あり、光長は、大井朝光の子にして、

       小笠原氏の族なり。

2,清和源氏満快流− 中興系図に

      「大室、清和、本国信州高井郡、下野守満快七代 左衛門尉政信これを称す」と。

3,越後の大室氏 当国沼垂郡(今 北蒲原郡)大室村より起こる。

       大室城 城主は、大室主計と伝えらる。

       天正の頃、大室源次郎あり、上杉景勝に属す。

4,上野の大室氏− 当国勢多郡大室庄より起こる。平治物語に「上野国には、大胡、

       大室、大類太郎」とあり、源平盛衰記には「応護、大室、深栖」とあり。

       当地の大室壘は、大室和泉守なる者 城主たりしと。

5,藤原安達氏流 城介の族なり。尊卑分脈に

       「城介義景−景村(大室三郎)−泰宗、弟 義宗(太郎左衛門尉)−長貞−盛高」と。

       泰宗の娘は、執権北条貞時の母なり。

6,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る