|
大 畑(オオハタ・オオハタケ) |
解説 |
大幡、大畠と通じ用いらる。 武蔵 常陸 美濃 陸奥等に大畑の地名有り。この氏はこれ等の地名を負う。 岩手県花巻市、宮城県白石市、静岡県裾野市、兵庫県三田市、 鳥取県鳥取市、大分県別府市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,陸奥の大畑氏
− − 八戸系図、康正三年二月田名部を攻め、討ち取られし敵の中に「大畑與三左衛門光秀」あり。
2,清和源氏武田氏流
− − 紀伊国の名族にして、続風土記、学文路村大畑才蔵條に「家伝に云う、その祖は日高郡亀山城主湯川直光の末葉
湯川信光と云う。天文二年、生地石見守に属し、石見守、中野村の銭坂城に至る時、
信光も学文路に来たり、代々住して姓を大畑と改む。生地(オウチ)家
より、永楽銭四十五貫文宛与う。その子
信家、その子 次郎大夫は、慶長年中、関ケ原の役に生地家に属し、彼の地に戦死す。その子
信実、浅野家に仕う。その子
尹光、元和五年、御入国以来農民となり、代々当村に住す」と。
3,清和源氏土岐氏流
− − 紀伊国の名族にして、続風土記 学文路村 大畑才蔵條に「家伝に云う、その祖は日高郡亀山城主
湯川民部少輔直光の末葉、湯川次郎右衛門信光と云う。天文二年、生地石見守に属す、石見守、
中野村の銭坂城に至る時、信光も学文路に来たり、代々住して姓を大畑
と改む。
生地家より、永楽銭四十五貫文与う。その子
惣右衛門信家、その子次郎大夫は、慶長年中
関ヶ原の役に生地家に属し、かの地に戦死す。その子
與三左衛門信実、浅野家に仕う。その子 與三左衛門尹光、元和五年、御入国以来農民となり、代々当村に住す」とあり。
4,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る